コミュニティチャンネル

防災スイッチON!とやま

番組内容

防災スイッチON!とやま 「災害時の口腔ケア」(2024年9月28日~)

放送日時

毎日 7:30/17:30 ほか

災害時の口腔ケア

防災HP (11).jpg

9月28日からの放送は、

「災害時の口腔ケア」

富山駅で行った公開収録の模様をお届けします。

あなたの防災スイッチ、ON!

能登半島地震 被災地の状況は?


魚津さんは、能登半島地震の発災後、日本歯科医師会の要請を受け、富山県内の歯科医師の皆さんとともに能登の避難所などに赴き、口腔ケアの指導などにあたりました。

防災HP (13).jpg

魚津先生
洗面所など衛生環境の評価をしたうえで、必要な物資の供給・配置をしたり、避難弱者に必要なものや体調などを聞き取ったりしました。また、診療が必要な人には診療をし、身体や口の動きを維持する体操も行いました。避難所では、おにぎりなどのデンプン質のものやお菓子などの甘いものが支援食として提供されることが多かったようで、口腔内はプラーク(歯垢)が多かったように思います。水が貴重で、飲み水を歯磨きに使うことに抵抗があるようでした。入れ歯を人前で外したくないという人もいて、口の中の状況が心配な状況でした。

災害時の口腔ケアはどうして必要か

防災HP (14).jpg防災HP (1).jpg

避難所生活などで歯磨きや入れ歯の手入れが十分にできないと、食べ物や唾液を誤嚥(ごえん)した際に口の中の細菌が肺に入り、誤嚥性肺炎を引き起こしやすいといわれています。

過去の災害では、阪神淡路大震災での災害関連死の特徴として、肺炎が多かったことがあげられます。

能登半島地震でも、917日現在、災害関連死と認定された147人のうち、少なくとも17人が肺炎の症状があったことが報告されています。

口腔ケアの方法は?歯ブラシがないとき

防災HP (4).jpg

【食べたものを口の中に残さない】

①よく噛んで食べる

②舌を使って歯を掃除する

③食後に水やお茶を飲む などの方法があります。

防災HP (5).jpg防災HP (6).jpg

【パタカラ体操】

「パ」は、唇をはじくように。

「タ」は、舌先を前歯の裏につけるように。

「カ」は、舌の奥を上あごの奥につけるように。

「ラ」は、舌を丸めるように。ということばをそれぞれ8回ずつを2セットくりかえります。

防災HP (7).jpg

【唾液腺を刺激して自浄作用を高める】

唾液が出やすくなる方法として、唾液腺を刺激するのも効果的。
耳の下や頬、あごの下などを優しく押しましょう。

口腔ケア方法は? 歯ブラシと少ない水があったら

防災HP (9).jpg

少ない水で歯ブラシをするポイントです。コップに少量の水を入れて、歯ブラシを濡らし歯を磨きます。歯ブラシが汚れたら、ティッシュなどで汚れをふき取って、また磨いてください。
最後に水で口をすすぐとき、紙コップにティッシュなどを詰めて、そこに吐き出すことで、飛沫感染の防止にもなります。

災害に備えて 口腔ケアグッズの備蓄や定期歯科検診を

防災HP (8).jpg

非常用持ち出し品やローリングストックの中にも口腔ケアグッズを入れておくなど、非常時に少しでも安心できるような備えをしておいてください。

防災HP (10).jpg

魚津先生

災害は時も場所も選びません。
日頃から、歯医者さんに定期的に通って、
虫歯や歯周病の治療、ケアをしておきましょう。

YouTubeでも配信中!

ケーブルテレビ富山のYouTubeチャンネルでも、番組を配信予定!
ぜひチェックしてください!!

メッセージ募集中

地域の防災の取り組みや

身の回りの防災にまつわるお困りごとなど

こちらからメッセージをお寄せください!!

おしらせ

ケーブルテレビ富山の地域情報メディア「toieba」でも防災に関する様々な情報
を発信しています。ぜひご覧ください。

減災とは?防災との違い・被害を最小限にするために普段からできること