コミュニティチャンネル

防災スイッチON!とやま

番組内容

特別番組 防災スイッチON!とやま「能登半島地震から1年」(2025年1月1日~)

放送日時

毎日 7:30/17:30 ほか

 

Still1224_00008.jpg

1月1日からの放送は、

「能登半島地震から1年」と題して

時間を60分に拡大して特別番組をお届けします。

震災から1年を振り返り、

見えてきた課題や

富山市内の復旧復興の現状、

次の災害への備えについて考えます。

あなたの防災スイッチ、ON!

能登半島地震から1年

Still1224_00010.jpg

スタジオゲストは、

富山大学 都市デザイン学部の

井ノ口宗成准教授です。

避難の課題は?

防災スイッチ02.jpg

津波からの避難で県内各地で発生した

車の渋滞。

また、市内では避難所の施設管理者よりも

避難者が先に到着し、

鍵が開かなかった事例も。

改めて課題を見つめ直し、対応策を考えます。

復旧・復興の現状は?

東蓮町 (2).jpg

局地的な液状化による住宅被害があった

東蓮町の住民のみなさんに1年にわたり

密着しました。

水橋漁港12月26日(1).jpg白エビ.jpg立石准教授.jpg

また、水橋漁港の復旧状況や

富山湾の海底の異変なども

最新の調査結果を交えてお伝えします。

藤井裕久市長に聞く

藤井市長インタ (1).JPG

発災からの対応や行政が課題に感じていること

次の災害への備えについて

藤井市長にインタビューです。

次の大規模災害に備えるために

珠洲市取材 (3).JPG

2024年8月に新たに政府が公表した

海底の活断層や

南海トラフ巨大地震にまつわる

富山への影響について

スタジオで解説します。

備えのポイントは?

非常用持ち出し品.jpg

街のみなさんのお悩みで一番多かったのが

備えるモノについて。

「いつも持ち歩きたいもの」

「サッと持ち出せるもの」

「1週間しのげるもの」に分けて

備えのポイントについてお伝えします。

メッセージ募集中

地域の防災の取り組みや

身の回りの防災にまつわるお困りごとなど

こちらからメッセージをお寄せください!!



視聴者プレゼント

視聴者プレゼント

プレゼント.jpg

A:水橋食堂漁夫 お食事券

3,000円分

5名様

B:防災グッズ

3名様

応募要項

・お名前
・ご住所
・お電話番号
・希望するプレゼント、身の回りの防災にまつわる取り組みやお困りごと、番組の感想など

以上を明記の上、ハガキまたは応募フォームからご応募ください。

はがきの場合

以下宛先へお送りください。

〒930-0004
富山市桜橋通り3-1 富山電気ビル
ケーブルテレビ富山 「防災スイッチON!とやま」宛

応募締め切り

1月31日(金)当日消印有効

バックナンバー