コミュニティチャンネル

防災スイッチON!とやま

番組内容

防災スイッチON!とやま 「赤ちゃんの防災」(2023年3月25日~)

放送日時

毎日 7:30/17:30 ほか

 

230325赤ちゃんの防災画像 (1).jpg

3月25日からの放送は、

「赤ちゃんの防災」

ゲストに

青青編集 はっぴーママ編集部GMで

防災士の内山真理子さんと

かねこ助産院 

助産師の金子花苗さんをお迎えして

赤ちゃんのいるご家庭向けの備えを

伺いました。

あなたの防災スイッチ、ON!

赤ちゃんのいるご家庭の皆さん備えはしていますか?

230325赤ちゃんの防災画像 (2).jpg230325赤ちゃんの防災画像 (3).jpg230325赤ちゃんの防災画像 (5).jpg 230325赤ちゃんの防災画像 (6).jpg

赤ちゃんを育てているご家庭の皆さんに

日頃の備えを聞いてみると...

まちの皆さん

「しなければいけないと思いつつ

 していない」

「おむつやミルク、おしりふきは大量に

 あるけれど、それ以外は特に...」

といった声が上がりました。

2023年2月末現在、富山市には

1歳未満の赤ちゃんが約2500人います。

一方、市の乳幼児向けの備蓄は

缶の液体ミルク160個、紙おむつ6000枚。

離乳食の備えはないということです。

市内全域が被災するような大規模災害の場合

物資が不足する可能性があります。

ですから、

各家庭で備える必要があるんです!

赤ちゃん用の備蓄品をチェック!

230325赤ちゃんの防災画像 (7).jpg

赤ちゃん用の備蓄品を確認してみましょう。

紙おむつ、おしりふき、ポリ袋

歯磨きシート、水、液体ミルク、離乳食、

おやつ、使い捨て哺乳瓶、紙コップ、皿、

スプーン、カセットコンロ、カセットボンベ

など

最低3日分、1週間分の備えがあると

安心といわれています。

230325赤ちゃんの防災画像 (8).jpg

金子さん

「アレルギーのある場合は

 それに対応したミルクや離乳食の準備を。

 また、赤ちゃんはすぐ大きくなるので

 成長や発達に合わせて備蓄の見直しを」

230325赤ちゃんの防災画像 (9).jpg

内山さん

「子どもって嫌いなものや

 食べ慣れていないものは

 災害時に食べないと思います。

 その子の大好きなものや

 これだったら食べられるというものを

 備蓄しておきましょう」

普段から防災食を食べ慣れておくというのも

大切かもしれませんね。

紙コップ授乳にチャレンジ!

230325赤ちゃんの防災画像 (10).jpg

ミルクで赤ちゃんを育てている場合

哺乳瓶って洗ったり消毒したり

大量の水を使いますよね。

災害時に哺乳瓶が使えなくなったら

どうすればよいのでしょうか。

230325赤ちゃんの防災画像 (11).jpg

そんなとき、

紙コップが授乳に使えるんです!

金子さんによると、

医療現場ではコップで授乳するのは

日常的に行われているそうで、

生まれたばかりの新生児でも

コップで飲むことができるとのことです。

230325赤ちゃんの防災画像 (12).jpg

紙コップでミルクを飲んでみることに!

2組の赤ちゃんとお母さんに

スタジオに来ていただきました!

230325赤ちゃんの防災画像 (14).jpg

230325赤ちゃんの防災画像 (13).jpg

230325赤ちゃんの防災画像 (15).jpg

【用意するもの】

・小さめの紙コップ

・液体ミルク

液体ミルクは常温でも飲めますが、

湯せんして人肌程度に温めておいてもよいでしょう。

飲み口を拭いて清潔にしたあと

コップに注いでください。

こぼれて汚れるのが心配な場合は

タオルなどを敷きましょう。

230325赤ちゃんの防災画像 (16).jpg

ポイントは

①赤ちゃんを縦に抱く

②コップが下唇に触れるように固定

③ミルクを流し込まない

コップで飲むのは

まだ慣れていない赤ちゃんたち

...飲めるかな?

230325赤ちゃんの防災画像 (17).jpg

230325赤ちゃんの防災画像 (19).jpg

230325赤ちゃんの防災画像 (18).jpg230325赤ちゃんの防災画像 (20).jpg

こぼれてしまった量もありましたが

2人ともとっても上手に飲んでいました。

お母さんたちからも

「慣れたら大丈夫そう」

という声が上がっていました。

ここで、金子さんからアドバイス。

金子さん

こぼれてた場合でも飲む量は気にせず

ゆっくり30分くらい時間をかけて

チャレンジしてみてください。

お母さんからは

こんな疑問も上がりました。

「母乳で育てているけれど

 ミルクの準備はどのくらいすればいい?」

金子さん

母乳だけで育ってるお子さんの場合、

災害になったからといって

初めてミルクを飲むというのは

アレルギーの心配もあると思います。

もしもの時のためにミルクに慣れておく

必要があるかどうかは

ご家庭の判断かなと思うんです。

災害時、お母さんと赤ちゃんが無事でいれば

何回でも母乳を飲ませることは

すごく大事になってくると思います。

230325赤ちゃんの防災画像 (21).jpg

内山さん

各ご家庭で母乳育児をしている場合や

液体ミルクを備えておこうなどあると

思います。

家庭ごとの事情を考えた備蓄も必要ですね。

230325赤ちゃんの防災画像 (22).jpg

【紙コップ授乳の注意点】

・飲み残しのミルクは廃棄してください。

・粉ミルクの場合は、

 必ず煮沸後70℃以上のお湯で

 調乳してください。

くれぐれも安全に気をつけていただいて

ぜひ練習してみてください。

災害時 少ない水でできるスキンケア

230325赤ちゃんの防災画像 (23).jpg230325赤ちゃんの防災画像 (25).jpg

災害で断水になったとき

少ないお湯でできる

赤ちゃんのスキンケアについてもご紹介。

【用意するもの】

・ぬるま湯の入ったボトル。

・泡タイプの赤ちゃん用せっけん

・紙おむつ

・おしりふきやタオル

・防水シート

・保湿クリームなどです。

赤ちゃんのいるご家庭では

ふだん使っているものが多いと思います。

ちなみに、今回使用したボトルは

今回は100円ショップで買ってきた

ドレッシングの容器。

ケチャップの容器やペットボトルでも

代用することができると思います。

230325赤ちゃんの防災画像 (24).jpg

金子さんのおすすめは

汚れたところだけを洗う「部分洗い」です。

230325赤ちゃんの防災画像 (26).jpg

まずは、水の節約のために

最初おしりふきで汚い部分を拭きます。

230325赤ちゃんの防災画像 (27).jpg

そのまま、おむつの上で洗います。

泡タイプのせっけんを使い

皮膚が重なっているところは

汚れやすいので念入りに。

230325赤ちゃんの防災画像 (28).jpg

お湯で流します。

やけどしないように、冷たすぎないように

適温のお湯で。

230325赤ちゃんの防災画像 (29).jpg

最後は

おしりふきやタオルで軽く拭いて

下に敷いていたおむつは捨てます。

新しいおむつをあてて完了です。

230325赤ちゃんの防災画像 (30).jpg

赤ちゃんは吐き戻しやミルクをこぼしたりなど

顔や首回りが汚れやすいですよね。

新しいおむつを使えば

顔や首なども洗うことができます。

断水時には

ぜひこの技を応用してください。

赤ちゃんと家族のための災害に備えるチェックリスト

ケーブルテレビ富山では備蓄や非常用持ち出し品をまとめた

「赤ちゃんと家族のための災害に備えるチェックリスト」を作りました!

富山市内の保健センターなどに設置してもらっています。

こちらからもダウンロードできるので、ぜひご利用くださいね。

折りたたんでおでかけ用バッグにも入るサイズですよ!

スイッチON!プラス ジュニア防災フェスティバル

ジュニア防災フェア (2).jpgジュニア防災フェア (1).jpg

2月11日(土・祝)に

富山県広域消防防災センターで行われた

「ジュニア防災フェスティバル」を

取材してきました。

はっぴーママ富山版とコラボ!

230325赤ちゃんの防災画像 (34).jpg

はっぴーママの2023年春号では

「防災スイッチON!とやま」と連携して

情報を発信しています。

電子版はこちら

ぜひご覧くださいね!

YouTubeでも配信中!

ケーブルテレビ富山のYouTubeチャンネルでも、番組を配信予定!
ぜひチェックしてください!!

「赤ちゃんの防災 予告」

 

メッセージ募集中

地域の防災の取り組みや

身の回りの防災にまつわるお困りごとなど

こちらからメッセージをお寄せください!!